ソフト開発監査の事前準備(1)監査計画の説明
ソフト開発監査の実務について具体的に紹介します
これまでの記事でソフト開発監査の概要について紹介してきましたので、ここからはソフト開発監査の具体的な進め方について紹介していきます。ソフト開発監査という方法がそもそもグータラ親父が勝手にそう呼んでいるだけの独自手法なので、これが正解という物はありません。グータラ親父はこうやっていましたという紹介なので、役に立ちそうなところがあれば、皆さんがソフト開発委託先を監査する時の参考にして貰えば良いと思います。
ソフト開発監査ではまず監査について相手に説明します
ソフト開発監査は大まかには、①当日までの事前準備、②当日の現地での監査作業、③監査結果の活用(フォローアップ) の3段階に分かれます。順番に紹介していきますが、まずは①当日までの事前準備について紹介します。
ソフト開発監査の進め方は ソフト開発監査概要・方法その1 の記事でも紹介しましたように、ISO9001 の監査の手順を手本にしています。ですので、事前準備・現地での監査・監査後のフォローアップ の順に作業を進めて行きます。この記事では監査当日までに行う事前準備の内容について紹介していきます。ISO9001 の監査に慣れておられる方は、この記事は読み飛ばして次の 実務・当日の確認ポイン の記事に進んでもらっても良いと思います。
ソフト開発監査の説明と先方の了解の取り付け
ソフト開発監査というのは、グータラ親父がエイヤッと作り上げたような物なので、世間一般にはソフト開発監査という活動はありません。なのでまずは相手の会社に対してソフト開発監査というのはこんな目的でこんな事をやりますよと説明して、監査を受ける事を相手の会社に了承してもらう事から始まります。
この辺りは、ISO9001や CMMI の様に、世間一般で広く知られている手法に比べるとひと手間増える部分です。まあ、「 大雑把に言ってISO9001 の監査のソフトウエア開発版なので宜しく!」 とお願いすると大抵の会社は監査を受ける事を了解してくれます。とはいえ、何日程度の監査なのかとか、どんな事を確認されて合否の基準は何なのかとか、監査の結果不合格となったらどうなるのかとか、相手の会社の方がいろいろと疑問を持たれる事も多いです。
ソフト監査概要・目的その1 の記事でも紹介しましたように、ソフト開発監査の目的は委託先の選定、委託先の開発力改善、不具合修正版の品質確認 の3つに大きく分かれます。ですので、その時のソフト開発監査の目的に沿って監査の概要を説明すると相手の会社にも理解して頂きやすくなります。
また、資料無しにソフト開発監査を説明しても相手の会社の方も理解し難いので、次で紹介するような監査計画書の雛形を提示しながらソフト開発監査を説明する事も、説を進める上で有効です。
ソフト開発監査の計画書の提示
ソフト開発監査を相手の会社に説明して理解してもらい、相手の会社の社内で監査を受審する準備を進めて貰うためにも、まずはソフト開発監査の監査計画書を作成して、これを元に具体的な監査の進め方を説明するのが良いです。また、監査計画書を書くことで、監査の事前準備の内容も具体化されてきます。
では、ソフト開発監査の監査計画書にはどんな事を書いて、監査の事前準備としてどんな事をやっておくのが良いでしょうか。グータラ親父がこれまで使っていた監査計画書の雛形を例にしながら、紹介していきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません